宮崎県中小企業団体中央会

施策情報

「ひなた創生のための奨学金返還支援事業」に係る実施要綱等の改正【宮崎県】

宮崎県からのお知らせです。

本県におきましては、若者の県内企業等への就職を促進し、今後の地域や産業の担い手を確保するため、県内に就職した若者の奨学金返還を産業界とともに支援する「ひなた創生のための奨学金返還支援事業」を実施しているところです。
この度、令和7年4月1日付けで当該事業に係る実施要綱を改正し、下記のとおり取り扱うこととしました。

1 改正点
  支援対象者の認定手続において、年度当初に就職する者と年度途中に就職する者を区別し、
 申請時期及び勤務実績の起点となる日を次のとおりとする。(イメージ図を参照)

  就職する時期 申請時期 勤務実績の起点となる日
1 年度当初(3月から4月までの間) 就職する前年度の募集期間中 就職した日
2 年度途中(5月から翌2月までの間) 就職する年度の募集期間中 就職した日以後最初に到来する4月1日

(例)
・令和8年4月1日に就職する者の場合
 ・・・令和7年度の募集期間(秋頃から2月頃まで)に申請を行い、令和8年4月1日から起算して
  1年、3年、5年が経過したときに支援金を交付する。
・令和7年10月1日に就職する者の場合
 ・・・令和7年度の募集期間(秋頃から2月頃まで)に申請を行い、令和8年4月1日から起算して
  1年、3年、5年が経過したときに支援金を交付する。

2 施行の期日
 令和7年4月1日


改正イメージ (PDFファイル)
新旧対照表(実施要綱) (PDFファイル)
みやざき産業人財確保支援基金事業実施要綱2504改正 (PDFファイル)

「ひなた創生のための奨学金返還支援事業」(宮崎県ホームページ)

 

お問合わせ
 総合政策部産業政策課産業企画・外国人材担当
 電話:0985-26-7967  E-mail:sangyoseisaku@pref.miyazaki.lg.jp